![]() |
![]() |
|
治療概略歯周病は細菌が原因で発症する感染症です。ですので病気を治すためには、原因となっているばい菌たちを取り除く必要があります。(→★10歯の周りの汚れを除去★)
歯周病がどのような状態か?お口の中をチェックします。そのために幾つかの検査をおこないます。
検査結果をもとに歯周病の診断と治療計画をたてます。
歯周病治療において、皆さん自身が行うブラッシングは大変重要です。いくら汚れをとっても、日々のブラッシングが不十分では歯周病はなかなか治りません。どこが磨けていないのか、どう磨くか、など徹底して指導アドバイスをし、検査結果や指導票をお渡しします。(→★4口腔清掃指導★).
歯周病に罹患すると歯周ポケットと呼ばれる場所に歯石や歯垢が蓄積します。スケーラーやキュレットと呼ばれる器具類を用いて丁寧に丹念に歯に付いた汚れ、歯周ポケット内の歯垢を取り除きます。歯ブラシでは歯周ポケット内の歯垢を取り除けないので治療の基本となります。(現在の歯周病治療では、歯垢除去が最も治療効果の高い方法です。麻酔をしてまで歯垢除去を受けたくないという方の場合には、ばい菌の除去が十分おこなえませんので、残念ながら病気の改善程度が著しく低下する場合があります)。(→★5歯周基本治療★)また飲み薬で抗生物質や歯茎へ塗る徐放性の抗菌剤を併用することもあります。
歯垢を取り除いても歯周ポケットが残存する場合には、歯周外科処置や歯周組織の再生治療を行って歯周ポケットをとり除いたり、骨の再生を促す治療を行うこともあります。ただ、すべての症例で、再生治療がおこなえる訳ではありません。(→★6歯周外科、歯周組織再生療法★)
歯周病は非常に再発しやすい病気です。また病気が悪化しても自分ではなかなかわからないために、継続して病気の状態を監視する必要があります。(→★7歯周病メインテナンス)
当医院では希望者の方に、検査結果や歯ブラシ指導の内容を要約して、インターネットを利用してお伝えいたします。(→★8歯周病ねっと)現在ネットからではなく、毎回ではありませんが、検査結果等その日のうちに情報をお渡しできるようにしています。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]()
|
検査や治療を希望の方は、あらかじめお電話で予約されることをおすすめします。専門医が余裕を持って検査治療を行うことができ、ゆっくりお話もできます。 →「11歯周病治療ではどうして継続して頑張らないといけないのか」 →「歯周病治療を受ける人へのアドバイス」 →難しくてもちょっと知りたい「最新の歯周病、歯周病治療研究」の紹介 →<歯周病専門医の思い> →<歯周病専門医の思い思い(追加)> →<当院での受診を考えておられる方へのお願い> →<ドクターの本音の独り言> |
|
![]() |
||||||||||||||||||
しまぶくろ歯科医院トップ(歯周病専門医) > 歯周病治療システム |