<平成25年7月のブログ>

暑いからサァ ホラ そんなの溶けちゃったのよ

平成25年7月26日

次男が言ったらしい。
「家族会議が必要やな」。
モロゾフのアイスをもらったのだ。限定4種類のトリュフアイスが一個ずつだった。子供達は興味津々だったのだが、4つだけだったので、手を出せないでいたという。そして次男の発言になったらしい。

手つかずのアイスを眺めて、家人は「とりあえずちょっとだけ食べたらいいやん。どれがいい」と長男に聞く。
横から、「共犯者にするつもりやで」と非難の声があがる。
おっと長女も寄ってきた、「家族会議するんちゃうの」
結局一つ一つを半分にして、各人好きな種類を食べるということに落ち着いた。
しかし、家族六人なので、二分の一個が二つ余るはずだったのだが、、、、。どこをどうさまよっているのか、捜索願がだされたままである。

うん、人生長くて経験豊かだからね

平成25年7月19日

西野カナの新曲がテレビで紹介されていた。
次男が「会いたい会いたい、失恋の歌ばっかりやな」
「若いから経験が少なくて、単純な思いしか歌にでけへんのちゃう。人生に深みや幅がないんやで」というと、
次男は横にいた家人の体を見て、「おかあちゃん、幅あるな」

頁をめくれない

平成25年7月12日

夜、本を読んでいると、二階の風呂場から息子の大きな声が聞こえてくる。
誰の声だろう。
小さい頃は区別がついたのだが、思春期を過ぎて男三人みんな同じ様な声になっている。
次男、いや三男か、いやいや長男に思える。
よく聞くと、一人じゃない。かけあいで歌っている!?ハモっている!?
何と、三人の歌声が聞こえる。あんな狭いお風呂に、ガタイのでかくなった男三人が入ってるのか。どうやって入っているんだ。

長男次男、次男三男と保育所にはいつも二人連れていったものだった。その学年の近い者同士、下は兄ちゃんを頼りつつも反発し、上は下をかわいがりつつ、邪険にもしていた。よく遊びもしていたが、ぶつかることもあった。
それが、長男は大学生、三男ももう中三だ。

風呂場から三人の高らかな声が続いている。
本を読みたかったのだが、文字が滲んで読めないじゃないか。

リバウンドってヤツですか

平成25年7月5日

学会にいった。福岡へ一泊の出張だ。
帰宅すると、家人が
「ひさしぶりに、朝洗濯して朝ご飯もつくったわ。痩せてると思うわ」
「出張が多いとダイエットになるってことですか」
「あかんで。帰宅したら反動で太るから」

過去のブログ

2013年(平成25年)
1月 2月 3月 4月 5月  6月
** **  ** ** ** **  

2012年(平成24年)
1月 2月 3月 4月 5月  6月
7月  8月  9月  10月  11月 12月  

2011年(平成23年)
1月 2月  3月  4月   5月 6月 
7月 8月 9月 10月 11月  12月 

2010年(平成22年)
**  2月  3月  4月   5月 6月 
7月 8月 9月 10月 11月  12月