<平成28年10月のブログ>

今から、、、かも 

平成28年10月30日

午前中で学校から帰宅した三男は先に食事を済ませていた。
残っていたおかずで、家人と二人で昼食をとろうとすると、三男がチンご飯をおずおずと持ってくる。
「どうしたん」
「いや、ご飯たらんかな、って思って」
「おれ、ようさんたべてしもてん。残ったご飯、二人で食べるには足らんかな、って思って」
「おかあさん、小食やから。大丈夫よ」
「ええっ。いつから」

道連れ 

平成28年10月18日

 松虫通りからあびこ筋沿いに阿倍野区役所の交差点にでる。今度は交通量の多い大通りを避けて、脇道へ入り北へ進路を取る。近鉄南大阪線、JR阪和線をくぐって、少し距離を取りながらも環状線沿いにほぼ平行して北上する。
生野区にもう入っただろうかという辺りで、家人が左前方を指さして
「あ、あの看板の医院の先生、コーラスに参加してた先生やねん」
家人が参加していたコーラスグループの一人がその開業医らしい。

目の前の信号が赤に変わったので、走っていた速度を緩めて、交差点で信号待ち。スポドリを口に含む。信号が青に変わって、二人は再び走り出す。
走っている道が段々環状線に近づいてきた。そして、近鉄とJRが交差するところで道はJR鶴橋駅の高架下商店街へと続く。キムチの臭いがぷんぷんするこの狭い通りは、さすがに歩きながら通り抜ける。「この商店街、子供らが社会見学できたとこやんな」「そうちゃう」
鶴橋からは環状線の東側をほぼ線路沿いに北上する。

家を出発して約8km。今日はここらあたりが限界と森ノ宮駅でUターン。帰りは環状線の西側を南下する。
「ここ歯科医師会館の裏手ちゃうか」
「そうよ。この辺の駐車場にとめたことあるわ」
「駅の下えらい綺麗になってる。こんな店なかったのに」
駅下が新装された桃谷を過ぎると間口の広いガラス張りの綺麗なお店が現れた。
「これ何の店やろ」
ゆっくりめに走って中をのぞき込むと、
「へ〜ここお肉屋さんや。こりゃきっと上等のお肉ばっかりやで」
「あれ、ここ、ほら北畠のスーパーの隣にある焼き肉屋さんと同じ”萬野”やわ。お肉やし何か関係あるんちゃう」
「ホンマや。ここが本店なんかな」

ほどなく勝山通りである。
「昔環状線の駅をどこに作るかの時に、勝山と桃谷で取り合いしたらしいで」
「ふ〜ん。勝山やけど負けたんや」

寺田町を越え、四天王寺、四天王寺庚申堂を右手に見ながら走る。天王寺の駅を目前にした辺りで、
「あそこに見える病院でこの前内視鏡検査してん」
「ふうん、こんなとこまできたんや」
「上手や、って聞いてきてんけどね」

僕は結構脚にきているのだが、家人は疲れをしらない。
何せ、体内に蓄えているエネルギー量が違う。

JR天王寺を東側から南へと通り抜け、阿倍野区へと入る。
阿倍野筋には出ず、東側の脇道を走る。浪速ことばが焼き付けてあるおせんべいを売っていることで知られる、おせんべい屋さんがあるのだが、もう閉店している。
「いきしは開いてて、ええ匂いさせてるけど、帰りはいつもしまってるな」
「帰りに、と思ってもいつも買えないね」

旧田辺街道から熊野街道へと道をとり、後は一直線。
何とか走りきれそうだ。

過去のブログ

2016年(平成28年)
1月 2月 3月 4月 5月 6月
7月 8月 9月

2015年(平成27年)
1月 2月 3月 4月 5月 6月
7月 8月 9月 10月 お休み 12月

2014年(平成26年)
1月 2月 3月 4月 5月 6月
7月 8月 9月 10月 11月  12月

2013年(平成25年)
1月 2月 3月 4月 5月  6月
7月 8月  9月 10月 11月 12月  

2012年(平成24年)
1月 2月 3月 4月 5月  6月
7月  8月  9月  10月  11月 12月  

2011年(平成23年)
1月 2月  3月  4月   5月 6月 
7月 8月 9月 10月 11月  12月 

2010年(平成22年)
**  2月  3月  4月   5月 6月 
7月 8月 9月 10月 11月  12月